CSR/ESG/地域貢献等に熱意のある企業様へ!

余力の小さな自治会・弱者施設他への防災倉庫の普及が社会貢献に!

地域貢献・CSR/ESG活動のPRが可能な

みんなの防災倉庫
のご提案です。

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

地域社会に貢献したいが、何をすればよいかわからない。

CSR活動を進めたいが、目に見える形での効果が実感しづらい。

会社の社会的評価を高めたいが、目に見える形での持続可能は取り組みが見つからない。

社会貢献活動を効果的にPRしたい。

このような悩みを解決する方法として「みんなの防災倉庫」をご提案します。
地域社会への貢献と、企業の社会的責任を両立できる画期的な取り組みです!

社会企業としての成長

CSRの一貫として

地域住民との信頼関係強化

みんなの防災倉庫は、社会貢献に関心のある企業・団体様に選ばれています。

みんなで増やす防災倉庫
「みんなの防災倉庫」
「みんなの防災倉庫」は地域の皆さまが安心して暮らせるような社会を実現する、まったく新しい取り組みです。地域の皆さまや社会貢献・CSR活動に熱意のある企業、団体の皆さまのご協力によって運用されています。
地域に貢献したい企業様の提供により、誰もが無料で利用できる防災備蓄品を備えた倉庫が実現しました。暗証番号開示システム併用により、誰でもすぐに利用できるまったく新しい防災倉庫です。

被災時に利用される防災施設や地域住民のもつ課題

避難場所が遠く、
到着までの必要な備品の対応がない

各施設の防災倉庫の解錠責任者が被災、
施設倒壊により使用不可となる可能性

防災倉庫の設置、備蓄品の購入には
コストがかかるため、
各施設、個人で導入に温度差

被災時の備えについて施設や個人間でばらつき。
施設利用も担保されていないことが多い。​

みんなの防災倉庫は…

備蓄品配置の盲点と備えの温度差を解決と同時に、
企業の効果的なCSR/ESG活動のPRに貢献します!

無料で防災備品を使用できる仕組み

(下記図面をタップで拡大します)
「みんなの防災倉庫」は企業だからこそできる地域貢献。

サポーター企業としてこの活動に参加し、一緒に地域に貢献をしませんか?

サポーター企業となると、CSR/ESG活動のPRが可能です!

倉庫正面、背面に企業ロゴやメッセージを表示
企業・各種団体・商店街・地元企業の【活動】をPR可能!
※民地の場合可能。行政財産へ設置の場合は自治体と協議が必要です。
※各主体の製品・商品・サービスをPRする内容ではなく、企業のメッセージやロゴを掲載いたします。
ご予算や設置場所に応じ、シャッター面へも掲示!
①シャッター上
②正面ロッカー下部
※設置場所や状況によりラッピング内容は変動いたします。
詳しくはご相談ください。

■みんなの防災倉庫の特徴■

設置地域に沿った防災用品

地域の特徴、建物、設置場所、備蓄品が手薄なエリアや人の属性など考慮し、避難場所に到着するまでの必要物品を検討。​

各種保険対応

みんなの防災倉庫は汚破損、盗難など各種保険に対応しています。

遠隔解錠可能

警戒レベル5以上の災害が発生した際に暗証番号は自動で開示。解錠の切り替えなどの手間は一切ありません。※警備会社との連携の場合

手動でも解錠可能

災害時、電波障害にて解錠が出来ない場合、手動で解錠も可能。

地域貢献・CSR/ESG対策に

みんなの防災倉庫は地域貢献型の防災倉庫です。企業名、ロゴを掲載することで企業のCSR活動のPRにもなります。

選べる導入形態

ご要望に応じ、購入、リース、寄付と選択が可能、まずはご相談ください。 ※設置場所により条件あり

■導入方法について■

導入には、リース・購入・寄付の3種類があります。

①リース

①リース

保有しないため初期投資が少ない。
リース終了後は所有者移転。
(向いている企業):初期費用をかけたくない企業

②購入

②購入

初期投資は大きいがリースより総額は少ない。 長期保有が可能。
(向いている企業):資金に余力のある企業

③寄付

③寄付

金銭のやり取りのみのため、
物件の管理責任がない。
リース終了後は所有者移転。
(向いている企業):大企業

※画像をタップすると拡大します。

協力企業様一覧


今井産業株式会社
英和株式会社
株式会社コープ葬祭
三和シヤッター工業株式会社
株式会社JSB
田原資材株式会社
中国産機株式会社
中国精螺株式会社
株式会社中国日立
株式会社中電工
テルウェル西日本株式会社
日本ネットワーク株式会社
株式会社ひろぎんリース
株式会社ひまわりプラン
広島綜合警備保障株式会社
プラス株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
株式会社ミタチ産業
株式会社やまだ屋
株式会社和田コーポレーション

商品詳細

品名 みんなの防災倉庫本体 A570
サイズ  W1764 × H1847×D570(mm) 
価格 お問い合わせください。

品名 みんなの防災倉庫ロッカー S550
サイズ  W450 × H1490×D550(mm) 
価格 お問い合わせください。

本体・サイドロッカーの正面・背面のラッピングの一部に企業のPRが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※設置場所や状況により、希望のラッピング箇所とならない場合があります。

詳しい使い方はこちら

導入の流れ

1.問い合わせ

まずは、下記問い合せフォームよりご連絡ください。
購入のご相談だけでなく、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

お電話の場合は082-521-5467へ
(受付:平日9時〜17時)

2.ヒアリング・お見積り

 担当者が商品説明・お客様のご要望をお聞きし、防災用品の内容や活用方法、お見積りの提案をいたします。

3.デザイン決定

お見積り時に決めたテンプレートの内容に合わせてデザインを決定いたします。
ロゴや掲載したいメッセージなどがありましたらお気軽にご相談ください。

4.契約

お見積り・デザインにご納得いただけましたらご契約となります。

5.設置・加工

豊富な知識・経験を持つ専門スタッフが訪問し、適切に設置工事を行います。
設置後にデザインラッピングを実施いたします。(施工・ラッピングは別日。)

6.納品

防災用品がすべて届きましたら納品完了。
運用開始です。

熱意のある社会企業様へ

地域を守る防災倉庫普及プロジェクトに協力しませんか?
貴社のご支援により、災害時に必要な物資の備蓄が強化され 地域住民に安心と減災を提供できます。

さらに、設置希望者も募集しています!
「防災倉庫を設置したいとお考えの町内会、企業、団体
も大歓迎です。

防災倉庫の設置により、災害時の迅速な対応が可能となり、
地域全体の防災力が高まります。

設置に関するご相談もお気軽にお問い合わせください。
上部へスクロール